「仲の良い友人の家族が亡くなり、家族葬と聞いたけれどお悔やみを言いたい…。」
「職場の上司の訃報に際し、家族葬らしいのだが本当に参列しなくてもよいのだろうか。」
「家族葬」とは誰が参列するものなのでしょう。
こんにちは、うさです。
お読みいただきありがとうございます。
Contents
家族葬ってなんだっけ?
「家族葬」というものに特に定義はありませんが、一般的に、
家族や親戚、近い人だけで執り行う葬儀を「家族葬」と呼ばれます。
あるいは家族や親戚の他に、故人が特に親しかった方やお世話になった方数名にも声をかけ
小規模で行う葬儀のことも「家族葬」と呼ばれています。
身内だけでゆっくりとお別れができる。
身内だけのため、参列人数が予測しやすい。
事前の連絡がスムーズにできる。
故人の希望にあった葬儀ができる。
というメリットから、近年では家族葬が増えているようです。
関連記事→一般葬と家族葬の違い
訃報を聞いたので参列したい
では、訃報を聞いたときに、家族や親族以外のものはどうすればよいのでしょうか。
すぐにでも駆けつけてお悔やみを伝えたい気持ちはわかりますが、ここで気を付けなければならないことがあります。
遺族から連絡があった場合は参列しましょう
家族葬は基本的に、家族と近親者のみで執り行われますが、冒頭でも述べたように、お世話になった方や参列してほしい方に、遺族が参列してほしい意志を連絡をする場合もあります。
そんな連絡を受けた場合は、都合がつくならば参列しましょう。
遠い親戚だけど親戚だから参列するのが当たり前よね?
家族と近親者のみの葬儀ではありますが、参列の案内をすべての親戚にするとも限りません。
きょうだいや子どもなど近い血縁のものだけで執り行う場合もあれば、おじ・おば又はそれ以上の親族にも声をかける場合もあります。
どこまでを呼ぶのかは、故人の遺志であったり、遺族が判断するので、遺志を理解・尊重して参列をお願いされた場合のみ参列するほうがよいでしょう。
人づてに聞いた訃報だけど友人だから参列してもいいよね?
「生前とてもお世話になっていたのだから」
「昔から隣に住んでいるのだから」
「一番仲が良かった友人だから」
と、すぐにでも参列したい気持ちは分かります。
が、家族葬だとわかっているならば、参列は控えたほうがよさそうです。
もしも、遺族に連絡が取れるならば、いきなりの訪問はやめて、聞いてからの判断にしたほうがよいのではないでしょうか。
施行される葬儀場が分かるならば、そちらで「家族葬」なのか「一般葬」なのか
を確認することができると思います。家族葬ならば参列を控え、後日お参りをするなどお悔やみを伝えるようにすればよいですね。
葬儀場の方に
「隣人なんだから参列してもいいですよね!」などと同意を求める問いかけをしても
迷惑なのでやめておきましょう。
香典辞退と聞いたのだけど…
「香典辞退と分かったのだけれど、本当に持っていかなくてもいいの?」
故人の遺志や遺族の意向で、香典を辞退(香典を受け取らない)される場合があります。
こんな時にはどうすればよいのでしょう。
連絡を受けた時に、香典やお供えを辞退すると伝えられたならば、
用意をする必要はありません。
はっきりと分からない場合は、準備をしておき、もしも式場で辞退をされたならば
そのご意向に従いましょう。
故人と遺族のお別れの時間を大切に
遺族は、いろいろなことを考慮したうえで、家族葬と決められたのだと思います。
故人との別れを家族のみでゆっくりと過ごしていただけるように、
遺族の意思を汲んで、参列のマナーを守りたいものです。