「万病一元 血の汚れ」うさのひとりごと②

PPK、ピンピンコロリを目指すわたくし。
最期を迎えるその日まで、自分のことは自分でできる
健康な身体でいたいと思います。

そのためには、できることはとりあえずやってみよう!
と日々健康には気をつけているつもりです。

こんにちは。うさです。
お読みいただきありがとうございます。

スポンサーリンク

人の血管は地球2周半

東洋医学に
「万病一元、血の汚れから生ず」という言葉があります。

すべての病気は、血液の汚れによって生ずるということです。

毛細血管を含めて、人の血管をすべて1本につなぐと
なんと、全長10万キロメートルだそうです。

地球2周半できる長さです。すごいですよねー。
人体の神秘だわ。

全身の細胞に栄養や酸素を運ぶのが血液で、
そこから生じた老廃物を運ぶのも血液のはたらきです。

そのおかげで、身体が動き、脳が働きます。

血液が汚れて流れが悪くなると、
栄養・酸素・水分を十分に供給できなくなり、
ドロドロ血液になります。血流が悪くなり、
身体になんらかの影響が現れるということです。

生まれたときから当たり前のようにある体ですが、
血液のはたらきには、感謝しなければいけませんね。

それだけ大役をはたしてくれている血液や血管を
きれいに保っておけば、健康も維持できるはず。

身体が汚れたらお風呂に入るように、
血液が汚れたら、きれいにしておきたいです。

血液が汚れる原因

それは
「食べ過ぎ」「体の冷え」「運動不足」「ストレス」
にあるそうです。

食べ過ぎや体の冷えは、血中の老廃物を増やします。
運動不足やストレスで、血流が悪くなります。

結果血が汚れるのですが、
これを東洋医学では「瘀血(おけつ)」といいます。

血流改善!うさが最近ハマっていること

だからといって、
何かを特別にしているわけではないんですけれど…。

テレビやネットを見て、
「あ、これやってみようかな?」
と思うものがあれば、とりあえずやってみるタイプです。私。

サプリメントや器具を購入してまでは
必要ないと思うので、日々の生活の中で取り入れられるものが
あれば、とりあえずやってみます。

続くものは続くし、別のことに切り替えても
それはそれでよいと思います。

「食べ過ぎ」に対しては、腹八分目に。
というより、私は元々1日3食きっちり食べなきゃ!とは
思わないので食べ過ぎはないのですが。
食物繊維の多いもの、海藻類、豆、中和脂肪酸などなど
食品に気をつけます。
(糖質制限食事絶賛実行中です)

どうしても食品では摂取しきれないものは
サプリメントで補うものもあります。

食に関しては、最近
「夜トマト2個を食べてから普通にゆっくりと食事する」ことに
なんとなくハマっています。
きっかけはトマトを沢山いただいたから・・・ただそれだけ(笑)

トマト2個食べちゃうと、結構お腹いっぱいになって
そのあとの食べ過ぎも防げ、食物繊維とリコピンたっぷり
お肌にもよさそう・・・というわけで
今ちょっと続いています。

「体の冷え」「運動不足」に対しては、
夏冬問わず、湯船につかります。
以前はシャワーのみで済ませることが多かったのですが、
今は、どんなに疲れて眠い時でもお湯につかります。

湯船の中で、ふくらはぎのマッサージをしたり
軽いストレッチをしたり。
ストレス解消にもなりますよね。

そして今ハマっているのは、
「ながら運動」
立ち仕事の間に、太ももやふくらはぎに効果ある
ストレッチをしたり
家事をしながらスクワットとか。
風呂掃除の時に下半身のストレッチとか。

○○の時にはこれ・・とする運動を決めていれば
あらたまってストレッチをしようとするよりも
長く続けられると思います。
私は続いてます。

2年位休んでいますが、
そろそろフラメンコのレッスンに戻ろうかな
と最近思っています。

動ける間は、楽しく運動をしたいものです。

「万病一元 血の汚れ」
血管のお掃除をして、
毎日元気に笑って過ごしたいです。

「息抜きは豪快に!
って、ヘミングウェイって人が言っていたニャ。

母ちゃんは今日も豪快に笑って食べて寝てる・・・
あれがストレス解消の方法なんだろうニャ。」

スポンサーリンク

フォローする